採用情報

お問い合わせ

MIRACLE CLUSTERPRO X の機能

システム障害の検知機能とフェイルオーバー機能

CLUSTERPROは、クラスターシステムを構成するハードウェア、OS、アプリケーションの状況を監視します。
障害を検知すると、業務アプリケーションに必要となる各種リソース(IPアドレス、データ、アプリケーション)を待機系サーバーに引継ぎ、ダウンタイムを最小限にとどめます。そのため、クライアントは接続先のサーバーが切り替わったことを意識せずに業務を継続します。

CLUSTERPRO X 障害検知機能とフェイルオーバー機能

ダウンタイムの削減

一般にHAクラスターシステムのダウンタイムは、「障害検知の時間+フェイルオーバーの時間」となります。

  1. 定期的な監視作業で、障害を検知
  2. アプリケーションの停止、アプリケーションが使用しているDiskパーティションのアンマウント、仮想IPアドレスの開放
  3. アプリケーションが使用する仮想IPアドレスの取得、Diskパーティションのマウント、アプリケーションの起動
  4. [3]で起動したアプリケーションの監視機構の有効化

※CLUSTERPROの場合、データベースサーバーは数分、ファイルサーバー、Webサーバーなどは数十秒がダウンタイムの目安になります。

CLUSTERPRO X の種類

MIRACLE CLUSTERPRO X は、現用系ノードと待機系ノード間のデータ共有の違いにより、3種類のクラスタ構成を構築できます。
※1つのクラスターで構成可能な最大ノード数は32ノードです。

  • 共有ディスクを使用:MIRACLE CLUSTERPRO X
  • データミラーでデータ共有: MIRACLE CLUSTERPRO X + Replicatorオプション
  • 共有ディスク型とデータミラー型を組み合わせて利用:MIRACLE CLUSTERPRO X + Replicator DRオプション
比較項目 MIRACLE CLUSTERPRO X MIRACLE CLUSTERPRO X
+ Replicatorオプション
MIRACLE CLUSTERPRO X
+ Replicator DRオプション
データ共有方法 共有ディスク必須 共有ディスク不要
(ミラーディスク方式)
共有ディスク必須
特徴
  • 共有ディスクの特長である高性能/高信頼/大容量を生かしたシステムが構築可能
  • 共有ディスクへのアクセス制御はSCSIリザーブなどのハードウェアに依存した機能を利用せず、ハードウェアとの親和性が高い
  • サーバーの内蔵ディスクを業務データ引継ぎに利用したクラスター
  • 内蔵ディスクを専用インターコネクトでネットワークミラーリングすることで、低コストかつ省スペースで、高可用性なシステムが構築可能
  • 共有ディスク型のパフォーマンスと、ミラーディスク型の柔軟性をあわせた、遠隔クラスターに最適な構成
  • ミラーリング先を内蔵ディスクにすることで、低コスト構成も可能
構成概念図 MIRACLE CLUSTERPRO X+Replicator CLUSTERPRO X 構成概念図 CLUSTERPRO X + Replicator DRオプション

構成例

双方向スタンバイ

HAクラスターを使用すると片ノードが待機するだけでリソースがもったいないと思われがちですが、両ノードを効率的に使用できる双方向スタンバイ構成があります。これは、業務が2つ以上で、それぞれのサーバーが現用系かつ待機系である形態で運用するものです。例えば、この双方向スタンバイ構成で、WebサーバーとMailサーバーを一度にクラスター化することも可能です。

CLUSTERPRO X + Replicator 双方向スタンバイ

CLUSTERPRO X 双方向スタンバイ

スケールアウト

CLUSTERPRO X を使用すると、業務の増加に応じて、サーバーへ追加を行いスケールアウトすることにより柔軟に対応することができます。

共有ディスクを使用している場合

片方向スタンバイ 双方向スタンバイ

スタンバイ専用サーバ増設 業務追加

データミラー型の場合

データミラーでデータ共有している場合でもスケールアウトが可能です。また、データミラー型の場合、使用済みデータ量に応じて課金されるリーズナブルな運用が可能なため、確保したデータ容量で課金されるクラウドストレージサービスに最適です。

データミラー型のスケールアウト

クラウド環境におけるリーズナブルな運用方法

データミラー型の場合、使用済みデータ量に応じて課金されるリーズナブルな運用が可能なため、確保したデータ容量で課金されるクラウドサービスに最適です。

データミラー型5年コスト比較

仮想環境対応

物理サーバーのクラスター化と同じように、仮想マシンのクラスター化が可能です。

仮想環境でクラスター化

障害検知範囲

ハードウェア(仮想マシン)観点

1) システムディスクのI/O障害
2) 業務データ格納用ディスクのI/O障害
3) ネットワークのI/O障害

ソフトウェア観点

4) ゲストOSのハングアップ
5) アプリケーションの停止、またはハングアップ

クラウド環境対応

クラウド環境では、アプリケーションを含めたゲストOSより上位層の可用性確保はお客様責任となります。高可用性なシステムの構築には、複数のアベイラビリティゾーンで冗長化が求められるケースも多くあります。MIRACLE CLUSTERPRO Xを利用することで、特定ゾーンの緊急停止時も異なるアベイラビリティゾーンにて業務継続が可能となります。

複数のアベイラビリティゾーンで冗長化

Restful APIによる柔軟なアプリケーション連携

統合管理ビューア機能による管理・監視機能に加えて、Restful APIを活用してリモートから各ノードの操作や状態取得が可能です。RestfulAPIを使用し、リモートからクラスターの操作/状態取得が可能なため、他のアプリケーションと効率的で柔軟な連携が可能です。

RESTful APIによる柔軟なアプリケーション連携

製品・サービスについてのお問合せ

製品やサービスについてのご相談やご質問、お見積もりのご依頼は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

CentOS 7 延長サポートサービス
デジタルトランスフォーメーションのための電子認証基盤 iTrust
SSL/TLS サーバー証明書 SureServer Prime