採用情報

お問い合わせ

採用ブログ

松江ラボ便り

国宝三昧の一日

国宝の形態は数あれど、武具の所蔵数が日本一の神社に松江から日帰りできるんです。

国宝に囲まれている街、島根からこんにちは。
エンジニアの押田です。

今回は安価な日帰りで国宝を見まくってきた話です。

国宝と一口に言っても色々ありますよね。人間国宝(尊敬しています、常に同じ字が書ける毛筆の達人など)もさることながら、建造物から古(いにしえ)の道具まで。

今治市大三島にある大山祇神社には宝物殿があり、国宝の武具が多数奉納されています。その大山祇神社に日帰りで行ってきました。先に記したように、

松江から尾道までは自動車専用道路が無料なので、超楽勝で日帰りできたのです。

さて、大山祇神社の宝物殿では例えば、山中鹿介(島根県安来市にあった月山富田城を守って戦った勇者として有名、極め台詞は「我に七難八苦を与えよ」)が奉納したとされる大太刀、武蔵坊弁慶が使ったらしい薙刀などが展示されています。

大太刀って2メートルもあるんですよ。すげー長いです。今風に言えば属性が遠隔武器に分類されるでしょう。

あと平安期の太刀も見ることが出来ます。戦国直前の太刀と違って「貴族が帯刀してましたか?(実用本位じゃない刀ですか?)」という細さの太刀。某雪代弟の太刀と交えたら簡単に折れますね、という感じ。

その他、胴丸(戦国以前にメジャーだった鎧)も多数あります。鶴姫がまとったと伝承されるもの、源義経がまとったと伝承されるもの、バラッバラで原型を留めていないもの、などなど。

すみません、今回は写真はありません :-p

ということで、松江市民は国宝武具も見放題というレポートでした。

ちなみに奉納されている武具は「使用済」のものなので、邪(よこしま)な思いで拝見するのは心が辛いかもしれません。ご注意ください。

もし未使用の刀類を見たいのであれば、奥出雲町にある「たたらと刀剣館」や安来市の「和鋼博物館」がオススメです。刀剣館では玉鋼スライスも売ってますし。

島根でお待ちしています。

CentOS 7 延長サポートサービス
デジタルトランスフォーメーションのための電子認証基盤 iTrust
SSL/TLS サーバー証明書 SureServer Prime