採用情報

お問い合わせ

お知らせ

お知らせ

CIP プロジェクトの Core ワーキンググループ チェアにサイバートラスト社員が就任

〜 産業グレードの組込み機器に向けた Linux コミュニティ開発を推進 〜

2025 年 4 月 14 日

サイバートラスト株式会社は、当社が参画する Civil Infrastructure Platform(CIP)プロジェクトにおいて、当社社員の茂田井 寛隆(もたい ひろたか)が CIP プロジェクトのワーキンググループの一つである Core ワーキンググループのチェアに 2025 年 3 月より就任したことをお知らせします。

CIP プロジェクトは The Linux Foundation 傘下のプロジェクトとして、産業グレードの組込み機器に求められる Linux をオープンコミュニティで開発する活動です。CIP プロジェクトは 7 つのワーキング活動を行っています。Core ワーキンググループでは、Linux の基本的かつ中心的なパッケージ群について、コミュニティでの長期メンテナンスや再現可能なビルド技術の開発を推進しています。このたび、専門分野の第一線でリーダーシップを発揮した実績が評価され、チェア就任が CIP のテクニカルステアリング会議にて承認されました。

茂田井は過去数回の The Linux Foundation 主催イベントでの Linux カーネル長期安定版に関する提言や、日本でのローカルミートアップでの Linux カーネル勉強会の企画開催など、長期利用を求められる産業業界と Linux コミュニティの架け橋となる活動を行ってきました。
今後もさまざまな OSS コミュニティと連携しながら、Core ワーキンググループの活動をサポートしていく予定です。

「CIP プロジェクト Core ワーキンググループ チェア」茂田井 寛隆 プロフィール

サイバートラスト株式会社
オープンプラットフォーム事業本部 エンベデット Linux サービス部 エキスパートエンジニア

学生時代から組込み Linux の学術研究や商用組込み Linux の開発アルバイトを経験。就職後、産業機器向けコンピュータ、コントローラに搭載される OS の技術開発に従事。リアルタイム Linux や商用 RTOS の移植開発に取り組む。現職はサイバートラスト株式会社 EMLinux サービス部エキスパートエンジニアかつ OSPO のメンバーとして、商用組込み Linux “EMLinux” の開発と CIP を含むオープンソース活動の社内推進を進めている。

当社 茂田井 寛隆の写真

サイバートラストは、今後もオープンソースコミュニティにおける社員の活動を支援し、OSS への貢献を推進します。

当お知らせに関するお問い合わせ先

サイバートラスト株式会社
広報担当:椎名・加藤
メール: press@cybertrust.co.jp

* 本お知らせに記載されている会社名、製品名、サービス名は、当社または各社、各団体の商標もしくは登録商標です。
* Linux は、Linus Torvalds 氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です。

CentOS 7 延長サポートサービス
デジタルトランスフォーメーションのための電子認証基盤 iTrust
SSL/TLS サーバー証明書 SureServer Prime